2024年大掃除~忘年会

2024年12月20日に、クロスファクトリー恒例の大掃除と忘年会を行いました。

午後から始まった大掃除では、掃除のほかに書籍の棚卸や、備品の整理も行いました。

手入れの難しいテーブルですが、毎年の作業でとても手際よくオイルを塗っています!

その後、場所をボウリング場に移し、毎年恒例のボウリング大会が行われました。
今年は新しいルールが加わり、チームとしての戦略が今まで以上に試される楽しい大会となりました。

ボウリング大会の後は、食事処へ移動して忘年会です!
忘年会では、ボウリング大会の表彰が行われ、優勝チームや個人賞が発表されました。

和気あいあいとした雰囲気の中、一年の労をねぎらい、楽しい時間を過ごしました。

2025年もさらなる飛躍を目指し、社員一同一丸となって頑張ってまいります!

第4回CROSSファッションセミナーを開催しました

2024年6月27日に、第4回目となるCROSSファッションセミナーを開催しました。
クロスファクトリーのCredoには「信頼を得ることを楽しむ」という内容が含まれています。
身だしなみが整っていると、第一印象で相手に良い印象を与え、その後のコミュニケーションがスムーズになることがあります。
そのためCredoを体現するためには、身だしなみを整えることはとても大切なポイントであると考えています。

今回は女性編と男性編に分けて、服装だけでなくパーソナルカラーやメイク、髪型など、性別ごとに専門性を高めた、より幅広い内容のファッションセミナーとなりました。

講師としてクロスファクトリーではお馴染みとなった株式会社エレカジの森井良行先生と、メイクの先生として株式会社Kaguraの神楽ちえ先生にお越しいただきました。

まず第一部、女性編です。
「パーソナルカラー」について詳しく説明いただきました。
パーソナルカラーとは、その人の肌、髪、瞳の色などに調和する色のことです。
自分に合ったカラーを見つけることで、自分の肌の色やフェイスライン、唇の色などをよりよく見せることができるのです!
自分に合う色を見つけるのはとても時間がかかるので、今回は当てる色によってどれくらい顔の見え方が違うかを見てみました。

パーソナルカラーについて学んだあとは、「パーソナルメイク」について学びました。
パーソナルメイクというのはパーソナルカラーに合ったメイクを行うことだそうで、流行に左右されず、短時間で個性を活かしたメイクができることがメリットです。
先生から指導を受けながら、積極的に質問も出ていましたよ。

女性編のラストのテーマは服装です。
自分の骨格のタイプに合った衣装を選ぶことが大切!ということで、骨格診断をしてみました。
タイプによって合う襟の形や、生地の素材感などがちがってくるのですね!

そして第二部、男性編。
最初のテーマは服装です。
改めて最近着用する機会が減っているネクタイの結び方を確認しました。
どの結び方がどのようなシーンに合うのかも学ぶことができました。

ワークでは与えられたジャケットに合うシャツやネクタイを選びました。

ズボンのポケット中に財布やスマホをしまっている人は、ズボンの位置が最適な位置よりも下がってしまっているかもしれません!
注意しましょうね。
ズボンの位置を最適な高さに合わせたところで、履物の種類に合わせたズボンの丈感について学びました。

イカした長袖のたくし上げ方も練習しました。

次に髪型です。
髪型も服と同様にコミュニケーションスキルの一部といわれるくらい大事にされています。
モヒカンラインに高さを出して、サイドはなるべく抑えるようにすると活発な印象になります。
逆に再度が膨張してモヒカンラインがべたっとしていると元気がない印象になってしまいます。
なるほど!

続いて女性編と同様にパーソナルカラーについて学びました。

2回目のワークはジャケパンのコーディネートです。
上が紺で下がグレーというのは王道の色合わせの一つで、そのほかにグレーと濃いグレー、グレーと紺グレーも基本的な配色だそうです。
ジャケパンにチャレンジしてみたい人はこういった組み合わせから初めて見るとよいかもしれませんね!

ということでかなり内容盛りだくさんのファッションセミナーでした!

最後に、改めまして今回の講師の先生を紹介します。

株式会社エレカジ 森井 良行先生
株式会社エレカジ様の代表であり、これまでに5,000人以上もの買い物に同行して、「エレガントカジュアル」な服装選びを提案されてきました。
また『東洋経済オンライン』でビジネスファッションに関する連載を執筆し、これまでに5冊の著書を出版されています。
30-50代男性のためのパーソナルスタイリスト『エレカジ』はこちら

株式会社Kagura 神楽 ちえ先生
株式会社Kagura様の代表であり、女性の美しさ、結婚や自立の応援をされています。
女性の華やかさを引き出すイメージコンサルティング、KTB(神楽式トータルビューティ)を創設され、女性の自立を支援する養成スクールも展開されています。
女性にワンランク上の美しさを提供する『神楽式トータルビューティ』はこちら

4年ぶりの社員旅行で沖縄に行ってきました

2023年11月23日から26日にかけて、社員旅行で沖縄に行ってきました。
2019年の金沢の旅行以来、4年ぶりの社員旅行でした。

1日目は午前便と午後便の2組に分かれて出発。
午前便で出発した人は1日目から自由行動を楽しみました。
 

夕食は「あんがま」というお店で沖縄の歌と踊りを楽しみながら沖縄の地料理を堪能しました。

2日目はいくつかのグループに分かれてダイビングや沖縄美ら海水族館などの沖縄観光を楽しみました。

3日目は全員でバスツアー。
まず向かったのは「ガンガラーの谷」。
数十万年前の鍾乳洞が崩落してできた谷間だそうです。ガイドの方の話を聞きながら、時空を超えたような自然の神秘を全身で感じることができました。

「おきなわワールド」では琉球ガラスやシーサーなどの沖縄の伝統工芸品の手作り体験を楽しみました。
手作り体験はそのまま自分だけのお土産になっていいですよね。

沖縄旅行最後の夕食は客船モビーディック号で海を眺めながらディナークルーズを楽しみました。

久しぶりの社員旅行でしたが、南国の海や自然、文化など、沖縄の魅力をたっぷりと感じ、とてもリフレッシュすることができました。

創立20周年記念BBQ in 那須

2023年7月29、30日に那須でバーベキューを行いました。
クロスファクトリーのバーベキューと言えば家族同伴の毎年の恒例行事であったのですが、新型コロナの影響で2019年を最後に中止しており、今回は実に4年ぶりの開催となりました。
そしていつもは日帰りで行うバーベキューですが、今回は創立20周年という記念の年なので、1泊2日にグレードアップして行われました。

バーベキュー会場は「那須フィッシュランド」。
フィッシュランドというだけあって、敷地内の小川には初心者から上級者まで楽しめる釣り場があります。

到着したらまずは釣りを楽しんで、次はバーベキューです。
お肉もおいしいけれど、子供たちにはよく冷えたスイカが大人気でした。

バーベキューのあとは宿泊のため「ホテルサンバレー那須」に移動です。
チェックインを済ませ、部屋で一息ついたあとは大広間で宴会を楽しみました。
部屋への帰り道、イルミネーションがとてもきれいでしたよ。
  

2日目は自由行動です。
仲間たち、家族で、それぞれ自由に那須観光を楽しみました。

久しぶりのバーベキュー、そして家族同伴イベントでしたが、皆のとても楽しそうな笑顔がたくさん詰まった最高の時間を過ごすことができました。

創立20周年記念&新入社員歓迎会パーティーを行いました

2023年4月21日、創立20周年記念パーティー&新入社員歓迎会を行いました。

まず最初の企画は『社員旅行プレゼン大会』です。
クロスファクトリーでは社員旅行の行き先はスタッフがプレゼンをして、その後の投票により決まります。

宇宙旅行の提案ですか!?

4度目の挑戦となるラスベガス行きのプレゼン。

社員旅行はずっとコロナ禍で自粛していたのですが、今年は4年ぶりに復活をする予定です。
はたして投票の結果はいかに!?

続いて行われたのは『ペーパータワーゲーム』です。
いくつかのチームに分かれて、A4用紙とセロハンテープでどれだけ高いタワーを立てることができるのかを競います。
まずはルール説明が行われて、スタート!

そして作成タイム。

いよいよ組み立てです。もちろんしっかり自立しないとダメですよ。

1位の記録は238cm!
上位3チームには賞品が手渡されました。

ペーパータワーゲームで盛り上がったあとは、役員らに日頃の感謝の気持ちを込めて記念品を贈呈しました。

社内イベントの次は、場所を移動して食事会を楽しみました。

久しぶりの大々的なリアルイベントとなり、大いに盛り上がりました。
やっぱりリモートとは全然違いますね。

創立19周年記念イベントを開催しました

2022年5月13日に、クロスファクトリーでは創立19周年記念イベントを開催しました。
新型コロナウイルスの影響で約2年ぶりの対面イベントの開催となりました。
と言いましてもコロナは収束したわけではありませんので、いくつかの少人数のグループに分かれて開催しました。
その模様をご紹介します。

リアル脱出ゲームグループ
新宿は東京ミステリーサーカスにあるリアル脱出ゲームに参加してきました。
暴走する電車から脱出するために車両に仕掛けられた謎を解き明かしていくという体験型ゲームでした。

当日はあいにくの雨でしたが、室内でのイベントだったので影響は無く、予想以上に体力と頭脳を使いましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

アスレチックグループ
東京都大田区にある「スペースアスレチック トンデミ平和島店」と、「天然温泉平和島」に行ってきました。

まずはアスレチック施設で遊んだ後、温泉施設で疲れを癒しました。
アスレチック施設はテレビなどでも紹介されているだけあり、どのアスレチックにも魅力がありました。
アスレチックと言うと個人で楽しむイメージが強いですが、遊んでいる人もそれを見ている人も全員で楽しむことができました。

その後に行った温泉施設も充実していて、リラックスすることができました。
このグループには仙台オフィスのスタッフも参加しました。
普段直接関わることが少ない本社と仙台オフィスとの交流日となったことが何より良かったです。

デイキャンプグループ
千葉県柏市にある「柏しょうなんゆめファーム」で、デイキャンプをしました。

参加者全員で買い出し、現地到着後に火起こし、BBQ、パスタ、パン焼きなどをしながらの久々の仕事以外の場での交流を楽しみました。
料理も買ってきたお肉を焼くだけのBBQだけでなく、パスタ、下ごしらえしてきたタンドリーチキン、メスティンを使ったパン焼きなどメニューも充実したものとなり全員大満足!

当日は雨天でしたが、屋根付き会場だったので無事に決行!雨も思ったよりも小雨で、森の中のキャンプ場だった為、少し神秘的な情緒あふれるデイキャンプでした。

社内レクリエーショングループ
クロスファクトリーの社内で、ボッチャ、卓球、switchでマリオカートを楽しみました!

参加者はボッチャは初めての体験でしたが、シンプルなルールの中に奥深い戦略性があり、かなり白熱した戦いとなりました。

卓球では上手なチームはラケットをスリッパに替えるハンデを付けましたが、それでも見事に優勝していましたよ。

最後はマリオカート。画面ではハチャメチャな展開なのですが、プレイヤーの目は真剣です。

いつもの社内ではありますが、久しぶりに部やチームの垣根を超えた交流を楽しむことができました。

 

3回目のCROSSファッションセミナーを開催しました

2022年5月12日に、第3回目となるCROSSファッションセミナーを開催しました。

今回はクロスファクトリーにオフィスカジュアルを取り入れようと、色々なビジネスファッションを紐解いていきました。
講師として今回も株式会社エレガントカジュアル森井先生にお越しいただきました。

まずは早速ネクタイの締め方を学びました。
男性の方は自分がいつもしているネクタイの締め方の名前って知っていますか?
セミナーでは「セミウィンザーノット」という締め方に挑戦しました。

女性編では襟の形、袖や裾のちょっとした長さの違いでかなり見た目の印象が変わってくることを学びました。
丈や袖は短めにして、手首、足首や首が見えるようにするとスッキリとした印象になるそうです!

次は今回のメインテーマである色々なビジネスファッションについて紐解いていきました。
それぞれのファッションの特徴を理解したら、いよいよワークの時間。
いくつかのグループに分かれて、社内に用意された衣装からコーディネートを考えてみました。

そして森井先生の答え合わせと解説です。

生地の質感と色の組み合わせ、袖や裾の長さの違いから受ける印象の違いなどを詳しく学ぶことができました。

最後に、改めまして今回の講師の先生を紹介します。

株式会社エレガントカジュアル 森井 良行先生
3回目のご登壇となり当社ではお馴染みの先生です。
株式会社エレガントカジュアル様の代表であり、これまでに5,000人以上もの買い物に同行して、トータルコーディネートをしてきました。
先日も「ヒルナンデス!」にご出演し、芸能人の方にネクタイの締め方を伝授していました。
30-50代男性のためのパーソナルスタイリスト『エレカジ』はこちら

リモートで創立記念パーティー&新入社員歓迎会を行いました

2021年4月16日のことですが、クロスファクトリーでは新入社員歓迎会と創立18周年記念パーティーを同時開催しました。

昨年に引き続きコロナ禍ということでリモートでの開催となりました。
リモートのイベントとなるといつもはZoomを利用していたのですが、今回は「SpatialChat」というサービスを利用しました。

「SpatialChat」はビデオ通話の中に距離という概念があり、仮想空間に配置した自分と他の参加者のアイコンの距離に応じて聞こえてくる距離の大きさが変化します。お互いのアイコンの距離が近いとお互いの声も大きく聞こえてくるんです。面白いですよね!

当日は代表の向後の挨拶から始まりました。

「こ」というのが向後のアイコンで、壇上でお話ししております。
その後は新入社員を囲んでのおしゃべりタイムを楽しみました。

今回はお祝いのテーマがダブルだったこともあり、会社からフレンチのオードブルが配られました。
ふらんす屋というお店のお料理とスイーツのセットです。とてもおいしかったですよ♪
あと、皆さん自宅から参加しているので、飛び入りで家族が参加するなんていうリモートならではの面白さもありました。

最後は取締役衣川から創立18年目を迎えたクロスファクトリーの意気込みを語り、終了しました。

2020年大掃除~忘年会

2020年12月18日、大掃除とリモート忘年会が行われました。

例年ですとこれらの行事は仕事納めの日に行うのですが、今回は新型コロナウイルス感染症の影響でボウリングやお店での忘年会は見送られ、年末は分散して帰省を開始できるよう、実施できる行事は仕事納めよりも少し早いタイミングで行いました。

大掃除ではこれまでにはなかった飛沫防止パーテーションの拭き掃除なども加わり、大掃除でも新型コロナウイルス感染症の影響を感じさせられました。
しかもこれがまたすごい静電気で…。

さらに今回は社内の古くなった蛍光灯を総取り換えをしました。
交換後は社内がとても明るくなりましたよ。

大掃除の後は通常業務を行い、夜にはZoomを利用してリモート忘年会を行いました。
仮想背景やビデオフィルターを利用して自分自身を面白おかしく仮装するスタッフもおり、Zoomならではの楽しみ方があって良いですね。
忘年会では全体やグループに分かれて歓談を楽しみ、レクリエーションとしてはチーム対抗クイズ大会が開催されました。
クイズ大会の優勝賞品はなんとハーゲンダッツギフト券ですよ!力が入りますね。

見事クイズに優勝したチームの若手スタッフにインタビューしたところ、「クイズは難しかったのですが、優秀な先輩達がリードしてくれたおかげで、楽しく勝利を勝ち取ることができました!」と喜びの声を聞くことができました。
因みに既にギフト券はハーゲンダッツに交換済みとのことです!

最後は代表らから締めの言葉を頂いて、終了となりました。

2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で全社のイベントは中止またはリモートでの開催となりました。
2021年は1日でも早く新型コロナウイルス感染症が収束をすることを願うばかりです。

暑い夏を乗り切るためにリモート暑気払いを行いました

2020年8月7日
特に暑い今年の夏を元気に乗り切るため、
Zoomを利用したリモート暑気払いを行いました。

オンラインでの全社的なイベントはこれが初めてで、
皆さんとても楽しみな様子です。

この日は来年4月に入社を控えた内定者の皆さんにもご参加いただきました。
参加者は自宅で自由に飲み物や食事を用意し、準備万端でスタートしました。

まずは代表の乾杯とともにスタートし、
内定者の皆さんに自己紹介をしていただきました。
ここで4月からの配属チームが発表されるというサプライズもありました!

その後行われた賞品争奪なぞなぞ大会では内定者の皆さんに勝利を譲ることなく大盛り上がり!

最後は部屋を少数のグループに分けての歓談タイムだったのですが、
久しぶりに仕事とは関係のない話をたくさん楽しむことができました。

ホストの方はZoomの機能を最大限に活用して参加者を
楽しませてくれていました。ありがとうございました!

なかなか新型コロナウイルス感染症が収束を迎える気配はありませんが、
制限のある範囲でも楽しい時間は作れるものですね。