2024年夏季休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせて頂きます。

【休業期間】
2024年8月10日(土)~2024年8月18日(日)

期間中は大変ご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

2024年8月9月 構造設計事務所の仕事体験&インターンシップ

クロスファクトリー本社と仙台オフィスでは、2024年7月29月から9月6日にかけて、構造設計事務所の仕事体験および各種インターンシップを開催します。
現在リクナビ2026にて参加お申し込みを受付中です。

◆受付中のコース

  • 【お気軽2日間コース】構造設計事務所の仕事体験
  • 【5日間コース】構造設計事務所のインターンシップ
  • 【10日間コース】構造設計事務所のインターンシップ

【お気軽2日間コース】構造設計事務所の仕事体験

構造設計の仕事を気軽に体験してみたい!クロスファクトリーってどんな会社なのか知ってみたい!
そんなあなたにぴったりな2日間のお仕事体験コースです。

◆実務体験内容

全2日間
1日の実施時間…10:00~17:00
1名ずつ実際の設計チームに配属して実務を体験いただきます。

《1日目》
・オリエンテーション
・一次設計(Excel)
《2日目》
・一次設計(構造計算ソフト)
・座談会
・総評

◆実施日

8月5日から9月6日の間のご都合の良い2日間
※土・日・祝日・8/13~16を除く

 


【5日間コース】構造設計事務所のインターンシップ

与えられた設計課題をもとに架構計画から設計を行います。
5日間で構造設計とはどのようなことをするのか、どのようなスキルが必要なのかを知ることができます!

◆実務体験内容

全5日間
1日の実施時間…10:00~17:00
※単位認定型の場合は時間の調整可

《1日目》
・オリエンテーション
・架構計画
・一次設計(Excel)
《2日目》
・モデル化(構造計算ソフト)
《3日目》
・一次設計(構造計算ソフト)
《4日目》
・二次設計(構造計算ソフト)
《5日目》
・二次設計(構造計算ソフト)
・座談会
・総評

◆実施日

7月29日(月)~8月2日(金) もしくは
8月19日(月)~8月23日(金)


【10日間コース】構造設計事務所のインターンシップ

◆実務体験内容

全10日間
1日の実施時間…10:00~17:00
※単位認定型の場合は時間の調整可

《1日目》
・オリエンテーション
・架構計画
《2~3日目》
・一次設計(Excel)
《4~5日目》
・モデル化(構造計算ソフト)
《6日目》
・一次設計(構造計算ソフト)
《7~8日目》
・二次設計(構造計算ソフト)
《9日目》
・基礎(構造計算ソフト)
《10日目》
・座談会
・総評

◆実施日

7月29日(月)~8月9日(金) もしくは
8月19日(月)~8月30日(金)


全コース共通のご案内

◆実施場所

【船橋】
株式会社クロスファクトリー 本社
千葉県船橋市葛飾町2-340フロントンビル3階
(西船橋駅南口より徒歩3分)

【仙台】
株式会社クロスファクトリー 仙台オフィス
宮城県仙台市青葉区二日町13-18
ステーションプラザビル802号室
(仙台市営地下鉄南北線『北四番丁』南1出口徒歩1分)

◆その他の留意事項

  • 各プログラムは2025年4月1日から2026年3月31日に4年制大学または大学院を卒業見込みの方が対象になります。また、設計に関する専門知識を有する必要があるため、建築系学科の方に限らせていただきます。
  • 状況により、内容は一部変更となる場合がございます。

その他の詳細につきましてはリクナビ2026の当社インターンシップ紹介ページをご確認ください。

尚、同時期に1日でクロスファクトリーの構造設計についてをご紹介する、オンラインオープンミーティングも開催しております!
仕事体験やインターンシップに申し込む前に、クロスファクトリーとはどのような会社なのか知ってみたいと思った方は、まずは是非こちらにご参加ください!

2024年6~8月 1Day オンライン オープンミーティング開催!

皆様からのご参加をお待ちしております。

第4回CROSSファッションセミナーを開催しました

2024年6月27日に、第4回目となるCROSSファッションセミナーを開催しました。
クロスファクトリーのCredoには「信頼を得ることを楽しむ」という内容が含まれています。
身だしなみが整っていると、第一印象で相手に良い印象を与え、その後のコミュニケーションがスムーズになることがあります。
そのためCredoを体現するためには、身だしなみを整えることはとても大切なポイントであると考えています。

今回は女性編と男性編に分けて、服装だけでなくパーソナルカラーやメイク、髪型など、性別ごとに専門性を高めた、より幅広い内容のファッションセミナーとなりました。

講師としてクロスファクトリーではお馴染みとなった株式会社エレカジの森井良行先生と、メイクの先生として株式会社Kaguraの神楽ちえ先生にお越しいただきました。

まず第一部、女性編です。
「パーソナルカラー」について詳しく説明いただきました。
パーソナルカラーとは、その人の肌、髪、瞳の色などに調和する色のことです。
自分に合ったカラーを見つけることで、自分の肌の色やフェイスライン、唇の色などをよりよく見せることができるのです!
自分に合う色を見つけるのはとても時間がかかるので、今回は当てる色によってどれくらい顔の見え方が違うかを見てみました。

パーソナルカラーについて学んだあとは、「パーソナルメイク」について学びました。
パーソナルメイクというのはパーソナルカラーに合ったメイクを行うことだそうで、流行に左右されず、短時間で個性を活かしたメイクができることがメリットです。
先生から指導を受けながら、積極的に質問も出ていましたよ。

女性編のラストのテーマは服装です。
自分の骨格のタイプに合った衣装を選ぶことが大切!ということで、骨格診断をしてみました。
タイプによって合う襟の形や、生地の素材感などがちがってくるのですね!

そして第二部、男性編。
最初のテーマは服装です。
改めて最近着用する機会が減っているネクタイの結び方を確認しました。
どの結び方がどのようなシーンに合うのかも学ぶことができました。

ワークでは与えられたジャケットに合うシャツやネクタイを選びました。

ズボンのポケット中に財布やスマホをしまっている人は、ズボンの位置が最適な位置よりも下がってしまっているかもしれません!
注意しましょうね。
ズボンの位置を最適な高さに合わせたところで、履物の種類に合わせたズボンの丈感について学びました。

イカした長袖のたくし上げ方も練習しました。

次に髪型です。
髪型も服と同様にコミュニケーションスキルの一部といわれるくらい大事にされています。
モヒカンラインに高さを出して、サイドはなるべく抑えるようにすると活発な印象になります。
逆に再度が膨張してモヒカンラインがべたっとしていると元気がない印象になってしまいます。
なるほど!

続いて女性編と同様にパーソナルカラーについて学びました。

2回目のワークはジャケパンのコーディネートです。
上が紺で下がグレーというのは王道の色合わせの一つで、そのほかにグレーと濃いグレー、グレーと紺グレーも基本的な配色だそうです。
ジャケパンにチャレンジしてみたい人はこういった組み合わせから初めて見るとよいかもしれませんね!

ということでかなり内容盛りだくさんのファッションセミナーでした!

最後に、改めまして今回の講師の先生を紹介します。

株式会社エレカジ 森井 良行先生
株式会社エレカジ様の代表であり、これまでに5,000人以上もの買い物に同行して、「エレガントカジュアル」な服装選びを提案されてきました。
また『東洋経済オンライン』でビジネスファッションに関する連載を執筆し、これまでに5冊の著書を出版されています。
30-50代男性のためのパーソナルスタイリスト『エレカジ』はこちら

株式会社Kagura 神楽 ちえ先生
株式会社Kagura様の代表であり、女性の美しさ、結婚や自立の応援をされています。
女性の華やかさを引き出すイメージコンサルティング、KTB(神楽式トータルビューティ)を創設され、女性の自立を支援する養成スクールも展開されています。
女性にワンランク上の美しさを提供する『神楽式トータルビューティ』はこちら