2019年度新入社員入社のお知らせ

2019年4月1日に、クロスファクトリーは7名の新入社員を迎えました。
現在新入社員はCADの研修を終了し、各チームでの業務が始まりました。

これから7名の名前と、目標や意気込みを紹介させていただきます。

秋葉さん

『主体性をもって仕事に取り組みます!』

大越さん

『学ぶことが沢山ありますが、
早く一人前になれるよう精一杯頑張ります。』

濱田さん

『問題点はすぐに解決して、知識量を増やす!』

日高さん

『まだ入社したばかりでドキドキですが、
一歩ずつ着実に成長していけるよう頑張ります!!』

平間さん

『日々成長して、早く貢献できるよう頑張ります!』

宮崎さん

『まだできないことの方が多いですが、
1つ1つしっかりと覚え、仕事に活かしていきたいと考えています。
精一杯頑張ります。よろしくお願いします。』

山本さん

『チームの役に立てるよう努力します!』

とても向上心に溢れた7名です。
一日でも早く皆様のお力添えができるように精進してまいりますので、
何卒応援の程よろしくお願い申し上げます。

創立16周年記念パーティーを開催しました

2019年3月15日
クロスファクトリー社内にて、創立16周年記念パーティーを開催しました。
今年も4月入社予定の新入社員を招待しました。

企画を主宰してくれる親睦会役員の方のパーティー開催前の様子。
パーティーを盛り上げるため、準備に余念がありません。

今年のパーティーの目玉企画はNASAゲーム!
司会の軽快な進行が皆の笑いを誘います。

NASAゲームを簡単に説明すると、
宇宙船で月面の母船を目指す途中で宇宙船が故障、不時着、大破。
そんな中、破損を免れたアイテムが15点ありました。
このあと無事に母船にたどり着くためにはどのアイテムが重要なのか、
重要度の高い順に順位をつけるというゲームです。
NASAが順位を出しており、それに最も近いチームが勝利です!

シンプルに考えるチーム、深読みするチーム、
各チームで意見を出し合い順位を考えていきます。

4月入社予定の新入社員も率先してチームの結論を発表してくれました。

もうクロスファクトリーのスタッフは宇宙で不時着しても大丈夫です!!

この後は場所を居酒屋に移し、九州料理を堪能しました。

スタッフ一同、これからもお客様のご期待に添えるようこれからも精進して参ります。
引き続きお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

マイナビ2020にてエントリー受付開始!!

2019年3月1日より、マイナビ2020にて
2020年4月入社のエントリー受付がスタートしました!!
当社の新卒採用に関する詳細はマイナビ2020の当社ページにてお知らせしてまいります。
少しでも当社のお仕事に興味がございましたら、
最新情報を見逃さないために是非エントリーをお願いします。
→マイナビ2020当社ページはこちらから
→当社へのエントリーはこちらから

採用フローはこのようになっております。

★★書類選考はありません。応募者全員とお会いします★★

Step1>> 「マイナビ2020」よりエントリー

Step2>> 会社説明会参加

Step3>> 一次面接(個別)

Step4>> 二次面接(個別)

Step5>> 内々定

●面接にご参加いただく際は、必ずその前に会社説明会にご参加ください。
●会社説明会参加から内定までの期間は、3週間~1.5カ月前後を目安としてください。

皆様からのエントリーをお待ちしております。

 

スマートフォンからマイナビ2020をご覧になりたい方はこちら

 

2018年仕事納め~忘年会

昨年12月28日、当社では仕事納めを迎え、毎年恒例のボウリング大会と忘年会を開催しました。

当日は、業務は午前中で終了。
午後から大掃除を行いました。

書類整理や蛍光灯の掃除、自席の整理整頓など、
綺麗な社内を維持するために、全員真剣に掃除に取り組みました。

場所が変わりボウリング大会が始まりました。
始球式は全員に見守られる中、ストライクが出れば全員に発泡酒のプレゼントがかかった大切な1投。
プレッシャーに負けず、見事にストライクを出してくれました!

そして昨年に続き今年も2018年入社の新入社員から優勝者が誕生しました!

更に場所を移し食事会です。
代表が1年を振り返り、そして新たな年に向けての目標を語りました。
そして互いの1年間の労を労いました。

昨年は仙台オフィスがオープンし、クロスファクトリーは新たなステップを踏み出しました。
今年は本社と仙台オフィスの2本柱で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

社員旅行でハワイへ行ってきました

2018年のことになりますが、11月22日から26日にかけて、社員旅行でハワイに行ってきました。

ハワイに到着したらまずはバスでモアナルアガーデン・ヌアヌパリ展望台・マカプウポイントなど回りました。
 

そして「この木なんの木」でおなじみの日立の樹の前で、集合写真をパシャリ!

偉大なるカメハメハ大王にもお会いしてきました。

二日目以降の自由行動では、思い思いのハワイを楽しみました。

ダイヤモンドヘッドで朝日を見たり…。
 

ダイビングでウミガメと戯れたり…。

スタンドアップパドルで海上散歩を楽しんだり…。
 

ロードバイクでハワイの風を体いっぱいに浴びたり…。

良かったのは自然だけではない!食事も最高においしかったです!

Crackin’ Kitchenでは大胆にも直接テーブルに盛られた新鮮なシーフードを!

現地の方たちに大人気のバー、Uncle Bo’s Kapahuluでローカルフードを堪能!

WOLFGANG’S STEAK HOUSEでは上品且つ豪快に焼かれた分厚い熟成牛のステーキを!

どれも日本では楽しむことができない料理の数々でした。

あっという間でしたが、ハワイを十分に満喫できました。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

2019年は本日7日より仕事初めになります。
今年は千葉と仙台の両拠点から、
クロスファクトリースタッフ一同尽力して参りますので、
引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

2019年2月 1day,2daysインターンシップ開催!!

2019年2月に構造設計事務所の仕事が経験できるインターンシップを開催します。
現在マイナビ2020にて参加お申し込み受付中です。

千葉 1dayインターンシップのご予約はこちら
千葉 2daysインターンシップのご予約はこちら
仙台 1dayインターンシップのご予約はこちら

千葉◆1day◆構造設計事務所の仕事を体験できる1dayインターンシップ

【内容】
・オリエンテーション
・業界や事業についての紹介
・社内見学・先輩社員への質疑応答
・先輩社員とランチ
・構造計算体験(一次設計まで)
・懇親会

【日程】
・2019年2月20日(水)9:30~17:00
・2019年2月22日(金)9:30~17:00
・2019年2月26日(火)9:30~17:00
・2019年2月28日(木)9:30~17:00

【場所】
株式会社クロスファクトリー 本社
千葉県船橋市葛飾町2-340フロントンビル3階
(西船橋駅南口より徒歩3分)

千葉◆2days◆構造設計の仕事を“もっと”体験できる2daysインターンシップ

【内容】
[1日目]
・1dayインターンシップと同内容
[2日目]
・構造計算体験(二次設計まで)
・先輩社員とランチ
・総評と懇親会

【日程】
・2019年2月20,21日(水・木)9:30~17:00
・2019年2月20,27日(水・水)9:30~17:00
・2019年2月22,27日(金・水)9:30~17:00
・2019年2月26,27日(火・水)9:30~17:00

【場所】
株式会社クロスファクトリー 本社
千葉県船橋市葛飾町2-340フロントンビル3階
(西船橋駅南口より徒歩3分)

仙台◆1day◆構造設計事務所の仕事を体験できる1dayインターンシップ

【内容】
・千葉 1dayインターンシップと同内容

【日程】
・2019年2月 9:30~17:00
※詳細な日程はお申込みいただいた方と調整をして決定いたします。

【場所】
株式会社クロスファクトリー 仙台オフィス
宮城県仙台市青葉区二日町13-18
ステーションプラザビル802号室
(仙台市営地下鉄南北線『北四番丁』南1出口徒歩1分)

※各コース内容は若干変更になる場合がございます。

その他の詳細はマイナビ2020の当社インターンシップ画面にてご確認ください。
マイナビ2020

皆様からのご予約をお待ちしております。

仙台オフィスの構造設計スタッフ募集

2018年11月にオープンした仙台オフィスですが、
おかげさまで多くのお客様よりご注文をいただいている状況です。

この状況を踏まえまして、急遽2019年4月から仙台オフィスで一緒に
構造設計をしてくれる仲間を探すことになりました。

仙台近郊にお住まいの方、
Uターン・Iターンで仙台でお仕事をしたいとお考えの方で
構造設計に興味がある方は是非ご応募ください。

【応募方法】
マイナビ2019よりエントリーいただくか、
本サイトのCONTACTより仙台採用試験参加希望の旨、
ご連絡ください。

【対象】
建築系の勉強をされている大学院生・学部生の方で、
2019年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方。

【詳細について】
詳細につきましては当ホームページ新卒採用情報
マイナビ2019当社採用ページをご確認ください。

皆様からのご応募、お待ちしております。

年末年始休業のお知らせ(2018-2019)

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始休業とさせて頂きます。

【休業期間】
2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)

尚、12月28日(金)の営業は午後12時までとさせていただきます。

期間中は大変ご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

社内でビジネスマナー研修を行いました

2018年11月2日に、マイナビ研修サービス様ご協力のもと、
「ビジネスマナー研修 for CROSS Factory」を開催しました。

当社では毎年新入社員向けに基本的なビジネスマナー研修を
行っておりますが、今回開催された研修はこれとはまた違います。
クロスファクトリーの実務内容を事前に細かくヒヤリングしていただき、
かなり現実に即した内容にカスタマイズしていただきました。

今回の研修の主なカリキュラムは3つでした。
・電話応対
・訪問応対
・Eメール作成のポイント

最初の電話応対編では、正しい言葉遣いを復習し、
聞き取りやすい話し方のポイントを学びました。
その後のロールプレイングでは、自分の電話応対を録音して聞き直し、
今まで気づかなかった自分の話し方の癖がわかったり、
改善すべき点を発見することができました。

相手が聴きやすく、理解しやすいスピードは、1分間に何文字程度か
ご存知でしたか?
口角を引き上げてニッコリ話しましょう。

次の訪問対応編では名刺交換の方法や、上座下座のマナーの基本を
再確認した後、実際にありがちな困ったエピソードに基づいた応用編を
学びました。

例えば1対1の名刺交換なら学ぶ機会はよくありますが、
相手が複数だった場合の対応はどのようにしたらよいのでしょうか。
先に名刺入れから人数分の名刺を取り出しておきますか?
2人目の名刺を受け取る際に既に受け取っている1人目の名刺は
どのように扱うのが丁寧だと思いますか?

お客様を上座にご案内することは知っているけれど、
いざ自分がお取引先に訪問した時は、どの席に座るかまでは
案内されませんでした。自ら上座に座りますか?

このようなシーンについては改めてプロの講師から学ぶ機会がなかったので、
今回の研修でスッキリと理解できました。

最後のメールの作成編では、論理的に文章を書く「ロジカルライティング」
について学びました。
更には内容を1つ発展させて、質疑書の回答としての正しい表現についても
解説していただきました。

因みにこの研修を記事にするにあたり、初めに説明したい3つのカリキュラムを
提示したあとにそれぞれの内容を細かく説明しています。
これを「ホールパート法」と言い、わかりやすい説明の仕方ということで
今回ご教授いただきました。(わかりやすく説明できておりますでしょうか。)

最後に講師の先生をご紹介します。

マイナビ研修サービス(https://hrd.mynavi.jp/
パートナー講師 石井 ふじみ様
NEC本社の大代表を担当する部門で電話応対スキルを徹底して学んだ後に、
外資系損害保険会社のコールセンター立ち上げに携わる。
2006年に研修講師としてのキャリアをスタートして、
現在は日本電信電話ユーザ協会で実施している、電話応対技能検定(もしもし検定)の
審査員も務めてらっしゃいます。

今回の研修を通じ、日ごろの電話応対や訪問応対で疑問に感じていたことを、
1つ1つクリアにすることができました。
マイナビ研修サービスの皆様、講師の石井様、本当にありがとうございました。